藤久保小学校 生き生き藤っ子

藤久保小の授業は、楽しいね!


笑顔いっぱい 子どもたちの楽しい学校生活を紹介します。


先月までの記録


11月1日(金) 感動の音楽会、大成功でした!

今日は、保護者、来賓の皆様を招いての音楽会がありました。昨日もよかったのですが、今日はそれを上回る素晴らしいものでした。一人一人の思いが1つに集まると大きな大きなパワーになることをあらためて知りました。
特に、6年生は自分たちの演奏で下級生たちに素晴らしいお手本を示してくれました。努力することの大切さ、友情の尊さ、いろいろなことを演奏から伝えてくれました。
ご来賓の皆様からは、「素晴らしかったです。」「感動しました。」のお言葉をいただきました。
藤久保小学校は、これから先も子どもたちのよい姿で教育活動の成果をお示しします。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

11月5日(火) お話朝会で読書の大切さについて話しました

今日は、お話朝会で読書の大切さについて話をしました。読書をするとよいことがたくさんあります。それは、「頭がよくなる(漢字などを覚える)」「想像力が高まる」「集中力が高まる」など考える力を大きく育てます。11月は読書月間です。生活目標も「進んで読書をしよう」です。みんなで思いっきり読書を楽しみましょう。
また、11月はいじめ撲滅強調月間でもあります。いじめは、法律で禁止されている行動です。いじめは決して許されません。いじめをなくすためにふわふわ言葉を使いましょう、と話しました。ふわふわ言葉は、相手から言われるとうれしい言葉で、ありがとう、ごめんね、ドンマイ、すごいね、じょうずだね、仲よくしよう、だいじょうぶ?、いいねなどです。それに対して、ちくちく言葉は、相手から言われると悲しくなる言葉で、うるさい、バカ、あほ、キモい(気持ち悪い)、あっち行け、下手くそ、負けろ、頭悪いんじゃない、うざい、1人ですれば、無視などです。
子どもたちに聞くと、ふわふわ言葉を言う友達がほしい、とのこと。友達にふわふわ言葉を求めるよりもまず、自分がふわふわ言葉の使い手になることが大切です。ふわふわ言葉は、友達と仲よくなるために大切な言葉です。これからどんどん使っていきましょう!

タイピング検定の表彰をしました お話朝会の後、10月に行われたタイピング検定上位者の表彰を行いました。
タイピングは、国の目標数値にも明記されており、「1分間で40文字打てるようにする」とあります。授業では、すぐにタイピングできないと進度に影響が出てきます。学校ではなかなか習熟の時間が確保できないので、タブレットの持ち帰りで家庭でも練習しているところです。
ぜひ、タイピング検定に合格できるようにご家庭でも励ましをお願いいたします。

11月6日(水) かわいい埴輪が ”ふじっこ美術館” にならんでいます♪

ひまわり学級のみんなが作った埴輪が職員玄関に並んでいます。どの埴輪も個性豊かで、表情がとてもユニークです。色つけも工夫されていて、どの作品からも一人一人のがんばりを感じます。ご来校の際には、ぜひ、”ふじっこ美術館” をご覧ください。

11月7日(木) 算数の学習、がんばっています!

11月に入り、学習にさらに力が入ってきました。1年生では、算数の繰り上がりのたし算、2年生ではかけ算九九の学習が大詰めになってきました。どちらもこれからの基礎基本になる内容でとても大切です。1年生も2年生も子どもたちはみんな笑顔で楽しく学んでいます。1年生は、ゲームで習熟を図っています。
これからもみんなで楽しく算数の学習をがんばっていきましょう。

5年生、合唱練習で心を1つにしました

今日は、埼玉県総合教育センターの秀嶋矩子先生に5年生の合唱指導に来ていただきました。合唱のポイントとして、「発音」「滑舌」「リアルな感情」などの表現の仕方についてていねいに教えていただきました。秀嶋先生の素敵な指導に、子どもたちも笑顔で合唱を楽しんでいました。音楽会でも高音の響きが美しかった5年生ですが、この練習でさらに磨きがかかりました。そして、何より5年生みんなの心が1つになりました。5年生は、この後、13日(水)に町内音楽会で演奏します。コピス三芳にみんなの美しい歌声を響かせましょう!

11月8日(金) 2年生が鉄道博物館へ行ってきました!

2年生が校外学習でさいたま市にある鉄道博物館に行ってきました。2年生の子どもたちは、この日をずっと楽しみにしていました。
鉄道博物館では、子どもたちだけでのグループ活動を行い、ルールを守って楽しく学べていました。鉄道ジオラマを見終わると、「絶対にまた来る」と話している子が複数いました。
保護者の皆様、この日までにいろいろな準備と当日の美味しいお弁当、本当にありがとうございました。
この素敵な体験をこれからの学習に生かしてほしいと思います。

図書委員会が読み聞かせをしました。

書き初めの練習が始まりました。

11月11日(月) 赤い羽根の共同募金が始まりました

今年も、藤久保小学校では福祉教育の一環として、赤い羽根の共同募金を行います。今朝から委員会の児童が3つの昇降口に立ち、募金運動を始めました。この募金は、自分の住んでいる町をよくするために使われます。また、生活する上で助けが必要な人たちや災害の時にも使われます。募金の趣旨にご賛同いただける方は、ご協力をお願いいたします。
(募金はあくまでも任意です。)

思い思いに彫刻刀で線を掘り進めて

4年生の図工で彫刻刀を使った作品作りが始まりました。慣れない彫刻刀を使って思い思いの線を掘り進める子どもたちの顔は、真剣そのものでした。ある程度掘り進めると、緊張感からか、「ほっ。」と一安心の様子。
これから色とりどりの版画が始まります。どんな作品が生まれるか、とても楽しみです。

11月12日(火) 支援籍学習(交流会)がありました

今日は、3年1組で支援籍学習がありました。おおぞら特別支援学校からお友達を迎えて、みんなで楽しく活動しました。1組の子どもたちは、お友達のために一緒に何を楽しもうか話し合い、この日に臨みました。この日は、体育館を会場にして、ペットボトルボウリングで遊びました。みんなが笑顔になって楽しい時間を共有しました。また、一緒に遊ぼうね!

書き初めの学習、がんばっています

全校で書き初めの学習が始まりました。3年生は、初めての学習です。ふだん使っている筆よりも太く、大きいものを使います。いつもの字より何倍も太い字を書くのは、難しくもあり楽しくもあります。子どもたちには、この学習を通して静かに自分と向き合い、納得のいくいい字を書いてほしいと思います。
また、この書き初めの学習に学校応援団や地域の皆様などたくさんの方々に支えていただいています。また、今年は、公民館のホールをお借りして、学習しています。皆様、いつも本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

11月13日(水) 町内音楽会で5年生が見事な合唱を演奏しました

三芳町の5校の小学校が一堂に会して、コピスみよしで音楽会が開催されました。本校は、5年生の児童が学校の代表として出場しました。先日の秀嶋先生との特別授業で身に付けた自信を胸に全力で歌い上げました。一人一人の気持ちが「1つのマイバラード」になり、見事な演奏につながりました。会場のみんなから大きな拍手を浴びる子どもたちは、ちょっぴり大きく見えました。素敵な演奏をありがとうございました。

大崎オーソル埼玉のみなさん、ありがとうございました

今日は、4年生がハンドボール教室に参加しました。三芳町にあるハンドボールチームの大崎オーソル埼玉のみなさんにご指導をいただきました。子どもたちは、思い思いにハンドボールの楽しさを味わっていました。今日は、基本の練習でしたが、来週は、ゲームも行う予定です。ハンドボール教室の後は、各クラスで大崎オーソル埼玉のみなさんと給食を一緒に食べました。みんないつもより笑顔で美味しく給食を食べていました。今日のハンドボール教室が子どもたちの素敵な思い出になるといいと思います。

11月15日(金) 11月は、読書月間で生き生き読書📖

11月は読書月間で子どもたちは、一生懸命に時間を見つけて読書に取り組んでいます。藤久保小学校では、日課表に読書タイムを組み入れ、積極的に読書活動ができるように工夫しています。毎週金曜日が読書タイムです。
読み聞かせボランティアの空風流(カラフル)さんには、いつも子どもたちがお世話になっています。今日は4年生での読み聞かせでした。
また、今月は、図書委員の子どもたちが下級生に読み聞かせをしてくれています。
朝からとてもあたたかい雰囲気に包まれた藤久保小学校でした。

学校応援団の皆様、サポートをありがとうございます🖌

今日は、6年生が公民館で書き初めの学習をしました。思い思いに筆を走らせ、さすが6年生という字を書いていました。「強い決意」という文字からは、一人一人の思いが伝わってきます。1時間1時間を大切にして、自分で納得のいく作品を書き上げほしいと思います。学校応援団の皆様、いつも本当にありがとうございます。

給食センター栄養士の金子先生が食育の授業をしてくれました

4年生が食育の学習をしました。講師は、給食センター栄養士の金子先生です。金子先生は、楽しい雰囲気で子どもたちに「元気な1日のスタートは朝ごはんから」というテーマでバランスのとれた食事の大切さについて教えてくれました。朝食で摂取するとよい食材や給食の大切さなどについてもていねいに教えてくれました。これから給食を食べる時にも今日の学習をいろいろ意識できると思います。ぜひ、おうちでも今日の授業について話題にしてみてください。

11月18日(月) 農業塾で三芳町のよさを再確認しました

今日は、5年生が農業塾に参加しました。講師は、農学博士で※土壌医の松本 聰先生で、世界農業遺産認定で三芳町がいろいろご指導をいただいた方です。令和5年7月5日(水)に国連食糧農業機関(FAO)により、三芳町の「武蔵野の落ち葉堆肥農法」が世界農業遺産に認定されました。松本先生には、この農法が作物を育てるためにどんなによいものか、地球環境にとって脱炭素社会にとってどんな影響をあたえるのか、など分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、実際の土を触ったりにおいを嗅いだりして先生の話を確かめていました。そして、三芳町は世界に誇れる素晴らしい町なんだということを知り、みんな笑顔でした。松本先生、楽しいお話をありがとうございました。

※土壌を診断し、処方箋を出す専門家という内容から見て『土壌の医者』と言えることから「土壌医」と命名しているそうです。

11月19日(火) 大崎オーソル埼玉のみなさん、ありがとうございました

今日は、先週に引き続き、2回目の4年生ハンドボール教室がありました。今日は、先週の基本練習を生かして、ゲームを中心に活動しました。ゲームでは、攻めと守りの切り替えが早く、シュートもたくさん決まっていました。どの子も笑顔で楽しくボールを追いかけていました。大崎オーソル埼玉のみなさんの教え方が上手で、子どもたちもハンドボールの魅力を十分に味わえたようです。
その後は、各クラスで給食を美味しく食べました。どの子も笑顔でした。今日のこのハンドボール教室を大切な思い出にしてほしいと思います。大崎オーソル埼玉のみなさん、本当にありがとうございました。これからの試合でのご活躍を藤久保小みんなでお祈りしています。

PTAのみなさんが球根を植えてくださいました🌷

今日は、風が強く気温も低い中、PTAのみなさんがチューリップなどの球根を植えてくださいました。あたたかくなってきた頃、きれいな花を見ることができると思います。これから寒い冬に向かいますが、これから咲く花々を想像すると心がポカポカになります。PTAのみなさん、本当にありがとうございました。

藤っ子まつり、楽しみだね!~児童集会でスローガン発表~ 児童会のみなさんがスローガンを全校のみんなに伝えてくれました。スローガンは、「楽しみながら学年関係なく協力し合える藤っ子まつりにしよう」です。素敵なスローガンができました。みんなで力を合わせて思い出に残る楽しい藤っ子まつりをつくりましょう!

発明創意工夫展の表彰をしました👏

児童集会の後、発明創意工夫展の表彰をしました。みなさんが頑張ったことを認められてとてもうれしく思います。これからもいろいろなことにチャレンジして、力を伸ばしていきましょう。表彰されたみなさん、おめでとうございます。

給食センターに行ってきました🍚

2年生が給食センターに行ってきました。給食センターでは、調理員さんの仕事や調理の仕方など実際の様子を見て学びました。おうちで作る料理とは違い、大きな釜や大きなしゃもじで作る大量の給食にびっくりの子どもたちでした。調理員さんや栄養士さんの子どもたちに美味しい給食を食べてほしいという思いもいっぱい伝わってきたようです。
「これから給食をしっかり食べきります!」「好き嫌いなく食べたいです!」などの声が聞かれました。給食がたくさんの人の努力によって作られていることを知るよい機会になりました。

11月20日(水) 町の総合体育館で運動しました

今日は、校庭が工事で使えないため、町の総合グラウンドで1・3・5年生が遊ぶ日でした。雨天のため、総合体育館でそれぞれの学年が運動をしました。広々とした体育館で子どもたちは、楽しそうに運動していました。2・4・6年生は、12月4日(水)を予定しています。

社会科の研究授業をしました —6年生 江戸時代—

昨日、6年2組で社会科の研究授業を行いました。子どもたちは、それぞれ自分で発表資料を作成し、友達に伝え合っていました。工夫のある資料が素晴らしかったです。これからの子どもたちには、相手に自分の考えをしっかり伝える力が求められています。自分の興味関心が高い事柄について楽しく調べ、その発見を相手に伝え、考えを深めていってほしいと思います。

給食センターに行ってきました パート2🍚

今日は、2年1組・2組が給食センターに行ってきました。雨の中、給食センターまで行くのが大変でしたが、しっかり学んできました。「大きいしゃもじでかき回すのが楽しかったよ!」「行くとき寒かったけれど、楽しかったよ!」などの声が聞かれました。美味しい給食が自分たちのところまで届くまで、たくさんの人の手がかかっていることがよく分かりました。