12月18日(水)三芳町未来探究プレゼンテーション大会

 本日、午後に三芳町が主催した「未来探究プレゼンテーション大会」に、本校から6年生の代表5名が参加しました。町内小・中学校合わせて8校の代表者が集まり、その中で1番目の発表でしたが、5人の息が合った聞き取りやすい発表をしてくれました。今回の発表を通じて得た貴重な経験を、今後の生活で生かしてほしいと思います。

令和6年12月12日()  表彰朝会

 朝の凛とした空気の中、2学期の表彰朝会を行いました。いろいろな場面で力を発揮したとめっ子たちを、みんなで称え合いました。賞状をもらった子も拍手を送っている子も爽やかな笑顔だったとめっ子たち。3学期も多くの機会で活躍してくれることと思います。

12月10日(火)45年生アウトリーチ

本日5校時にピアニストの中川賢一様にお越しいただきまして、4・5年生にピアノの学習をしました。今回の学習はユニークで、鑑賞の仕方は楽曲のイメージに合うように「目を閉じて横になって」、「音楽室内のどの場所でも」、「ピアノの周りで」など、楽しめるように工夫されていました。また、ピアノの音が出てくる仕組みを説明していただいた後に、音が響く仕組みを演奏中に子供たちがピアノ内部に触れながら実感する体験も行いました。ピアノ演奏の素晴らしさだけでなく、音楽の楽しさを教えていただいた今回の学習。きっと、思い出に残る時間になることでしょう。

12月9日(月)命の教室

本日の5校時にイムス三芳の先生をお招きして、56年生に講演をしていただきました。そのテーマは、「命の大切さ」と「夢の実現」についてです。先生はご自身の経験から学んだことや、病院という環境で勤務されているスタッフの方々の役割、権利と義務などを教えていただきました。子供たちは将来を見据えて、自分事として集中して聴いていました。今後の学習に生かしてほしいと思います。

12月5日(木)持久走記録会

本日は持久走記録会の当日です。学年ごとにレースを行いましたが、普段の練習以上の頑張りを見せてくれました。例えば、最後まで気持ちを切らさずに走り切った子や校庭に戻ってきてラストスパートに力を入れる子などです。子供たちの躍動する姿を多く観ることができ、たくさんエネルギーをもらいました。 本日の結果はこれまでの頑張ってきた努力の証です。この経験を次のチャレンジに生かしてほしいです。

12月4日(水)図書委員会お楽しみ会

本日業間休みに、図書委員会主催のお楽しみ会が行われました。本の読み聞かせやパネルシアターなど、図書委員会の子供たちが工夫した催しで、参加した子供たちは身を乗り出して楽しみながら聞いていました。終わった後は、「すごく楽しかったね。」「また見たいね。」と感想を言っていました。また、委員会担当の子供たちは「緊張したけれど頑張ったよ。」「みんなが楽しんでくれて良かった。」と言っていました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。クリスマスが楽しみですね

12月3日(火)租税教室

 本日5校時に、三芳町の税務課の方をお招きして、6年生向けに税金の学習を行いました。授業では、身近にある税金の種類を出し合ったり、税金の使い道、税金を納めなくなると起きる生活の支障などを学んだりしました。学習後には、国や地方に税金を納めることで、今の生活が成り立っていることが理解できたと思います。学習の中で、1億円の見本を全員に手渡していく場面がありましたが、1億円が随分重かったことも実感できたようです。今後の学習に生かしていきたいと思います。

12月2日(月)4年生交流学習

本日、竹間沢小学校の4年生が地割見学で来校しましたので、本校の4年生が教室に迎えて説明しました。上富地区の歴史や地割の概要、本校のいも栽培の取組などを一人ずつが役割を決めて発表し、竹小の子供たちに伝えていました。他校の4年生に地割説明するのも3度目となる4年生。  上富地区の学習がさらに深まれば嬉しいです。

11月29日(金)6年生社会科見学

本日、6年生が社会科見学で国会議事堂と科学技術館へ行きました。昨日から国会が開会されたため、参議員の体験プログラムと国会議事堂内の見学の時間が分かれる日程になってしまいましたが、予定された見学や体験を行うことができました。また、科学技術館では、グループでまわり様々なブースで体験学習を行い、楽しく取り組めました。本日の見学を今後の学習に生かしてもらいたいと思います。

11月27日(水)緑化作業

本日5校時にPTA緑化推進委員の方々のご協力のもと、花壇にパンジーの花植えを行いました。6年生のリーダーがお花のポットを並べてから作業を始めましたが、たてわり班で協力し取り組むことができました。やり遂げた後の子供たちの満足そうな表情が印象に残りました。PTA緑化推進委員の皆様、ありがとうございました。

11月26日(火)児童集会

本日は代表委員会が中心となって、全校児童で手つなぎ鬼をしました。代表委員の子供たちの号令でゲームが始まり、赤組の子供たちが手をつないでグループになり、青組の子供たちを追いかけました。短い時間でしたが、息が切れるほど全力で走る子もおり楽しめたようです。これからも自分たちが主体となって楽しく取り組む企画を大事にしていきたいと思います。

11月21日(木)全校遠足

 本校では、初めての試みである「全校遠足」を実施しました。さいたま市にある水族館に訪問し、近隣の河川に生息する魚や外来魚など館内の様々な展示を見学し、子供たちから歓声があがりました。昼食後には季節ごとに計画していた遊びをして、それぞれのグループで盛り上がりました。今回の遠足で、6年生を中心とした上級生が下級生を思いやる場面を見ることができ、たてわりの絆がさらに深まったと思います。今日の出来事が良い思い出になったら嬉しいです。

11月20日(水) 4・5年生農業塾

本日の5校時に「武蔵野の落ち葉堆肥農法」を学ぶために、東京大学名誉教授の先生をお招きして、4・5年生に貴重なお話をいただきました。この地域で肥料としている落ち葉について、時間の経過による変化を「臭い」や「色」、「状態」の3つの観点で比較しました。落ち葉の変化は土壌にいる微生物による分解する力が大きいと教えていただきました。この「武蔵野の落ち葉堆肥農法」が行われている上富地区の住民として誇りをもち、今後の学習に生かしてもらいたいと思います。

11月19日(火)4年生環境教育学習

本日の3校時に4年1組の教室で、大東ガスの職員の方々をお招きして環境教育の学習を行いました。生活の中で使用されている石油や天然ガスなどには二酸化炭素が発生することを知り、将来の生活では二酸化炭素を放出させない社会を目指すことを学びました。クリーンなエネルギーを使用することの重要性を学んだので、今後は環境に優しい生活を意識できるようになることを期待しています。

11月15日(金) 全校遠足に向けて

 延期になっていた全校遠足が、いよいよ来週に迫ってきました。今朝は、たてわりの季節ごとに集まって、めあてやバスの座席などの確認をしました。6年生を中心にして話し合っている子供たちの表情は、遠足を楽しみにして笑顔になっていました。今度こそ好天に恵まれるといいですね。

11月12日(火)除草作業

本日の朝の時間に、たてわり班ごとに除草作業を行いました。とめっ子農園には、先日の除草作業で6年生が抜いてくれた雑草がたくさん積まれていたので、みんなで手分けして運びだしました。花壇には細かい雑草が生えていたので、担当する班で協力して抜くことができました。最近、気温が落ち着いてきたので、雑草はあまり伸びていませんでした。そのため、あっという間にきれいになりました。これから花壇を中心に冬用のお花の苗を植えていきます。

11月11日(月) 3年生社会科見学

地元の農家である髙橋農園さんへ、社会科見学に行かせていただきました。

毎年学校でさつまいもを収穫しているため、畑やさつまいもは見慣れていますが、農家のさつまいも畑を見ることは初めての児童が多く、畑の広さや農機具、さつまいもの大きさに驚く児童が多数いました。地元のさつまいもについて、多くのことを学ぶことができました。髙橋農園さん、ありがとうございました。

11月8日(金)校内音楽会

本日の校内音楽会で、子供たちはこれまで練習を重ねてきた成果を発揮してくれました。2学年ごとに発表した歌唱では、曲の特性や子供たちの持ち味を生かして歌声を響かせていました。 各学年で発表した合奏では、音の強弱や重なりなど、工夫したことがたくさん見られ、素晴らしい発表となりました。56年生は、13日の町内音楽会でも合奏曲を発表しますので、当日も頑張ってほしいです。

11月5日(火)お話朝会

今月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。本日のお話朝会で校長先生から今月は読書週間ということで、お薦めの本の紹介がありました。また、担当の先生から、「本は宝であり、図書室は宝の山である」とのお話がありました。児童期に様々な本を読むことで、子供の想像を膨らませ、たくさんの知識を得ることができます。読書週間だからということでなく、今後も読書時間を大切にしていこうと思います。

11月1日(金)4年生自転車運転免許講習

本日2校時に4年生向けの自転車運転免許講習を行いました。この講習は実技が中心で自転車に乗る際や交差点に差し掛かる際の安全確認を学びました。自転車運転は乗り始めより乗り慣れた頃が、スピードも出るので危ない思いをするとのお話をうかがいました。今日学んだことを生かして交通事故に遭わないように注意してもらいたいです。

10月31日(木)除草作業

11月に予定している花植え作業に向けて現在の花壇や畑の雑草をたてわり班で抜きました。6年生のリーダーが中心となって、草をむしるエリアを決めて計画的に行いました。夏の暑さからだいぶ時間が経ったので、植物の伸び方も落ち着いたようです。みんなで協力して一生懸命取り組んだことにより、抜いた雑草をいれたかごが山積みになりました。冬に向けて準備する花植えが楽しみです。

1、2年生校外学習

 1025()に1、2年生でこども動物自然公園に行きました。数週間前から準備を進めて、縦割り班でそれぞれ行く場所を決めました。バスの席も1年生と2年生のペアが多く、仲良くワクワクしながら動物園に向かいました。着いてからは、ふれあい体験や搾乳体験などを行いました。貴重な体験させてもらいみんなの目が輝いていました。動物観察や昼食等も楽しみながらすることができ、満足した顔で終えることができました。
超えて協力する姿勢を今後も見たいです

10月29日(火)音楽朝会

本日の音楽朝会は、音楽会で全校児童が歌う「翼をください」という曲を練習しました。みんなの前には、手話クラブの子供たちがクラブ活動中に指導を受けた歌詞を手話で披露しながら歌の練習をしました。本番でも合唱も手話も練習の成果が発揮できれば嬉しいです。

10月24日(木)たてわり遊び

本日の昼休みは清掃時間も加えた長い休み時間のため、たてわり班で決めた遊びで楽しみました。6年生のリーダーが中心となってルールを確認してから遊びが始まると、夢中になって遊んでいるとめっ子が校庭や体育館で見られました。今後もたてわりの班の絆を大事にしながら思い出を作っていきたいと思います。

10月23日(水)読み聞かせ

今日は1~4年生のクラスで読み聞かせを、5・6年生のクラスで読書を行いました。読み聞かせが始まると、子供たちはすぐに本の世界に入り、集中してお話を聴いていました。時折、お話の登場人物について意見を言ったり歓声があがったりして楽しい時間を過ごすことができました。読み聞かせボランティアの皆様のおかげで、本校では本に興味を持つ児童が多いです。来月は読書月間になりますので、これからも読み聞かせや読書の時間を大事にしていきたいと思います。

10月19日(土)とめっこいもまつり

  これまで学級で話し合ってお店の計画を進め、準備作業をどのクラスも協力して行ってきた「とめっこいもまつり」を開催しました。保護者の方や地域の方、ご来賓の方々など、多くの方に子供たちが張り切ってお店番をしている姿をご覧いただくことができました。初めて取り組む1年生も、今年が最後となる6年生も、他の学年の子供たちも、一生懸命に自分の役割を全うする姿やお店のゲームで楽しんでいる姿など、普段では見られない子供たちの様子が見られました。本日のとめっこいもまつりは大成功。今後も躍動するとめっ子に注目していただければ幸いです。

10月18日(金)いもまつり準備

  明日の「とめっ子いもまつり」に向けて、着々と各学年が準備を行ってきました。今日は全体会場の体育館やお店を出す教室、特別教室などで、子供たちが協力し合って仕上げる姿が見られました。話合いから計画を進めていき、今日の準備でようやく整いました。明日には多くのお客さんがお店に来てもらって、楽しんでもらえるように子供たちが頑張りますのでご期待ください。

10月17日(木)体育朝会

本日の体育朝会から持久走記録会に向けた練習を始めました。学級でまとまって一定時間走った後に、自分のペースで走りましたが、3分間の練習時間を自分のペースで走っている子供が多かったようで、走り終わった後に清々しい表情をしていました。12月の本番に向けて、体調を崩さず体力をつけてもらいたいです。

10月10日(木) 3年生東ハト工場見学

  今日は3年生が、いつも学校から見えている東ハト関東工場の見学に行ってきました。本来は公開されていないところを、地元のつながりで上富小の子ども達だけ特別に見学させていただいています。

 「こんなに何回も」と子ども達が驚くほど、髪の毛一本も落とさないように衛生面に気をつけて作業を行っていることを知り、従業員の皆さんと同じように服装を整え手洗い・消毒・ほこり取りをして工場内に入りました。

 広い工場の中では、最新の設備上で美味しいお菓子が次々と出来上がっていく様子を、みんなワクワクした表情で見学していました。

 貴重な学びの機会をくださった東ハトの皆さま、ありがとうございました。

10月9日(水) 小中合同あいさつ運動最終日

月曜日から取り組んできた小中合同あいさつ運動も最終日を迎えました。

今年度は暑さを避けて10月に実施しましたが、天候にはあまり恵まれず最終日も雨となりました。それでも元気よく挨拶してくれる中学生に迎えられて、登校してきた子ども達にも大きな声の挨拶の輪が広がっていました。

三芳中から登校前に参加してくれた卒業生、引率の先生方、ありがとうございました。

10月3日(木)いもほり 

朝の時間からいもほりを行いました。今年の上富のおいもは、先日の【世界一のいもほり祭り】で大きいおいもが掘れたと評判でしたので、子供たちは期待しながらいもほりを始めました。縦割り班で協力して取り組めたので、楽しくおいもを掘ることができたようです。持ち帰るおいもを各ご家庭で調理して美味しく食べてもらえるとありがたいです。  今年度も青木様のご協力により苗差しからいもほりまでの作業と一部のおいもの洗浄で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

10月2日(水)1年生ブックトーク

本日は三芳町立中央図書館から司書の西村様が来校され、3校時に1年生にブックトークを行っていただきました。本日のブックトークのテーマは「ないしょないしょ」でしたので、普段、コソコソ隠れて生活しているように見えるダンゴムシの生活のお話や蜘蛛の生活のお話など、楽しい本のお話を紹介していただきました。様々な楽しい本を紹介してもらった1年生。今後、子供たちの読書意欲が高まることを期待しています。

9月30日(月)連合運動会壮行会

今朝は、明日の連合運動会を上富小代表として参加する56年生に向けて、1~4年生が激励の応援をする朝会を行いました。4年生が応援のリーダーになって盛り上げた応援には、気持ちのこもったものが伝わり、目の前で応援された56年生も感動した人もいました。ぜひ、56年生には、明日の連合運動会では、これまでの練習の成果を発揮して素晴らしい活躍を期待したいと思います。

9月26日(木)除草作業 

本日は全校児童で花壇ととめっ子農園の2ヵ所を除草作業しました。夏の暑さが一段落したものの、依然として雑草の生長が著しいのでみんなで丁寧に草むしりしました。
高学年の子供たちが中心になって下の学年の子たちに声かけている姿が頼もしく思えました。
やり遂げた後の子供たちの清々しい表情が印象に残りました。

9月20日(金) 3年生社会科見学 中央図書館・マミーマート

マミーマートでのスーパーマーケット見学では、普段入ることができないバックヤードの案内をしていただきました。
たくさんの商品の在庫を保管しているところや魚売場の作業場、そして-20℃の冷凍室にも入らせていただきスーパーマーケットで働く方々が、どんなところで、どんな思いで働いているかを知ることができました。

9月19日(木)三芳町タイピング検定

本日は、三芳町の小学校で情報能力を育成することを目的として、株式会社教育ネットさんの「らっこたん」でタイピング検定を行いました。タイピング検定は、上富小だけでも各学期に実施していましたが、町内の小学校で実施となると検定人数の規模が異なります。本日、取り組んだ児童の中には、納得のいく記録を出せた人もいたようです。これを機に、タブレットの活用がさらに身近な物になることを期待しています。

9月18日(水)たてわり遊び

本日の昼休みはたてわり遊びのため、6年生を中心に遊びの内容を考えて遊びました。
今日は朝から日差しが強いため、外遊びや体育館での遊びはできませんでしたが、室内でも下級生が楽しめるように工夫して遊べたようです。
どのグループも下級生の歓声が聞かれ、盛り上がっていました。

9月17日(火) 2年生国語科 獣医さん講話

2年生国語科、【どうぶつ園のじゅうい】の学習の一環として、町の獣医さんに来校していただき、獣医のお仕事について、お話をうががいました。
また、子供たちから出た質問にも答えていただきました。実際の仕事道具を見せていただいた際には、みんなの目が輝いていました。
どのような仕事かイメージを持つことができ、子供たちの興味・関心が高まりました。今後の学習に役立てていきます。

9月17日(火)音楽朝会

9月の歌「友だちはいいもんだ」を本日の音楽朝会で練習しました。指導の際には「息を吸う場面」や「口を大きく開ける場面」を子供たちと確認し、歌詞のように優しい声を出そうと伝えていました。これから各教室で指導されたことを意識して練習に取り組んでほしいです。

9月13日(金)3・4年生社会科見学

3・4年生合同で防災学習センター、さきたま公園、利根大堰へ社会科見学に行ってきました。防災学習センターでは、震度7の地震の体験をしたり、煙の中を、姿勢を低くして歩いたり、消火器体験をしたりしました。

いつ来てもおかしくない大型地震の体験ができ、少しずつ心の準備ができたと思います。

お昼はさきたま公園で、3・4年生合同で仲良く食べました。

利根大堰では、利根大堰の仕組みや役割を学び、自分たちの生活に欠かせない大切なものだと知ることができました。魚道では大きな魚を見ることができ、楽しんで学ぶことができました。

9月10日(火)児童集会

2学期最初の児童集会で「増やし鬼」遊びを全校児童で行いました。初めに、6年生が鬼役を行い、捕まりたくない低学年の子供たちが必死になって逃げまわる姿が印象に残りました。2回目の鬼遊びでは、5年生と先生方が鬼役になり、一生懸命に走る先生方の姿が見られ、大いに盛り上がりました。

9月6日(金)修学旅行2日目

2日目の日光市の天候も良好でした。初めに事前に学習していた東照宮の中を見学し、五重の塔や陽明門、三猿、鳴龍、家康の墓などを案内の方のお話を聴きながら学びました。次に、足尾銅山を訪れ、当時の足尾銅山での坑内作業やとれた銅について初めて知ることがたくさんありました。富弘美術館では、展示されていた星野富弘氏の作品を見学し、自分が気に入った作品の詩を記録できたようです。2日間の修学旅行で多くのことを学びましたので、これからの学習に生かせるように指導していきたいと思います。

9月5日(木)修学旅行1日目

1日目の日光市の天候は良好でした。初めに湯元源泉に到着すると10円玉をお湯の中に浸し、硬貨の変色を試してみました。その後、戦場ヶ原のハイキングを行い、予定していた約5kmの木道をみんなで歩くことができました。また、この日は湯滝・竜頭の滝・華厳の滝の3つの滝を全て観て、壮大な自然を満喫する1日になりました。夜に日光彫を行い、集中して自分の作品を仕上げている子供たちの姿が印象に残りました。

※明日は2日目の様子をお伝えします。

9月6日(金)   修学旅行から帰ってきました

2日間を元気に過ごし、6年生が修学旅行から無事に帰ってきました。

たくさんの思い出を、クラスみんなで共有できたことと思います。

旅行先での子供たちの活動の様子は、月曜日のとめっ子日記でお伝えする予定です。

9月5日(木)   修学旅行に出発 

暑さも落ち着いた爽やかな朝、6年生が修学旅行に出発しました。全員そろって笑顔で出発することができて、本当に良かったです

その後、6年生の不在に少し緊張しながら、1年生から5年生の児童も元気に登校できました。

9月4日(水)2学期読み聞かせ

 子供たちが楽しみにしていた読み聞かせと朝読書が本日から始まりました。ボランティアの方が読む本のお話を集中して聴いている子供たちの眼差しが真剣で、物語に入り込んでいるように感じました。2学期の読書活動も楽しみです。

8月29日  除草作業

 今朝は、2学期初めの除草作業を行いました。前日の雨のため土も柔らかく、曇り空で日差しや気温も厳しくない、除草作業にはちょうどいい環境で実施することができました。夏休みの間に草が一気に伸びていたのを、たてわり班で協力して除草し、花壇を復活させました。これからも、みんなで協力して、きれいな花壇を保っていきたいです。

2学期始業式

  まだまだ残暑が厳しいことから、始業式はオンラインで行いました。子供たちの表情を観ながらお話をすることはできませんでしたが、校長室まで届くほどの元気な挨拶が響き、気持ちよい2学期のスタートが切れました。

7月19日(金)1学期終業式

本日は、朝から気温が高いため、体育館での終業式をオンラインでの実施に変更しました。

1学期を振り返って自分の成果を発表してくれた3人の子供たちからは、各自が頑張って取り組んだことを堂々とみんなに伝えていました。また、生徒指導担当から夏休みの過ごし方についてお話がありました。37日間のお休みが明日から始まりますが、充実したものとなるように、安全に気をつけて夏休みだからこそできる取組に挑戦してほしいです。

7月11日(木)   1学期 表彰朝会 

  今週は暑さの厳しい日が続きましたが、今日は暑さも落ち着いたため、表彰朝会を体育館で行うことができました。

1学期は、書写の時間に練習を重ねてきた硬筆と、全校で取り組んだ上富小タイピング大会の表彰です。入賞した児童の名前が呼ばれるたびに、体育館に歓声と拍手が響き、お互いの頑張りを認め合える素敵な表彰朝会となりました。

7月10日(水)たてわり遊び

 午前中の強い日差しが和らいだので、本日のとめっ子タイムにたてわり遊びをしました。6年生のリーダーが中心になって、季節ごとに校庭で遊びました。ここのところ校庭で遊べる休み時間が減っていたので、みんなで楽しめる時間がとれてよかったです。

ストーリーテリング2年生「かにかにこそこそ」

 本日、4校時に「かにかにこそこそ」さんが来校され、お話を聞く会が行われました。手元に絵本等はなく、表情や声色、手の動き等でのお話で、2年生にとっては初めての体験でしたが、お話の内容に一気に引き込まれて、真剣に聞く様子が見られました。また、手遊びは楽しんで取り組む様子が見られました。

7月5日(金)1・2年生 生活科学習

1・2年生が生活科の水を使った学習で楽しい取組をしました。この日は、熱中症警戒アラートが発令している暑さのため、体調を崩すことのないように気をつけて行いました。職場体験の中学生のサポートもあって、1・2年生は楽しい時間を過ごせたようです。

7月4日(木)山形交響楽団オーケストラの学校巡回公演

本日、3・4校時に文化庁学校巡回公演事業として山形交響楽団のオーケストラの皆様にお越しいただき、子供たちに素敵な演奏をしていただきました。60名ほどのプロの演奏家が奏でる曲は大迫力で心に響く素敵な時間になりました。特に、子供たちが知っているアニメソングやゲームの曲などを演奏した時には、歓声がわいてリズムに乗って聴いている姿が見られました。この経験を受けて本校でも音楽の楽しさを実感できる授業づくりに徹し、音楽好きな児童を育てていきたいと思います。

7月3日(水)中学生の職場体験

本日から3日間、中学生5名が上富小学校で職場体験をします。本日はその初日という事で職員室での挨拶から始まり、給食時間でのオンライン自己紹介や各学年の教育活動の補助など、様々な活動に参加しました。とめっ子の前向きな学習姿勢や休み時間でのパワフルな姿を見て、中学生は新たな発見があったようです。

7月3日(水)環境センターの見学

4年生が、ふじみ野市・三芳町環境センターへ社会科見学に行ってきました。

入館前には実際に動かしながら、パッカー車の仕組みや特長について教えていただきました。施設内では、様々なことが自動化されていて少ない職員で運営されていることや、音やにおいがしないことに驚きながら、楽しく学ぶことができました。

7月2日(火)1年生野菜の収穫

とめっ子農園で育ててきた野菜を1年生が収穫しました。大きくなったきゅうりやナス、ピーマン、赤くなったミニトマトなど、新たな発見が見つかる度に歓声がわいていました。上富小学校で育てた野菜をお家で美味しく食べてもらえたら嬉しいです。

7月1日(月)5・6年生PUSH講習

本日3校時に指導者をお招きしてPUSH講習を行いました。このPUSH講習とは、簡易型心肺蘇生法普及講習であり、小学生でも万が一の事態に備えて、いざという時に助けを求めることや救急車が来るまでの間、手順に沿って救命措置をするということを学びました。初めての体験学習でしたが、子供たちが進んで取り組む姿が見られ、とても有意義な学びとなりました。

6月28日(金)交通安全教室

雨が降る予報を受けて、本日の交通安全教室を体育館で行いました。東入間警察署の道路交通課の指導者の方から、大切なことをご指導いただきました。①交通安全防止のための5つの行動を守る ②自転車は運転する前に点検する ③自転車は車の仲間になるので事故を起こさない・遭わない などの指導がありました。教えていただいた内容を今後の生活で生かしていきたいと思います

6月27日(木)体育朝会

前回の体育朝会で行ったジャンケン鬼ごっこを、ルールを変えて取り組みました。運動会で決めた赤と青の2チームに分かれて、進行担当が赤に関わる言葉を伝えたら赤チームの児童が追いかけ、赤に関係ない言葉を伝えたら青チームの児童が追いかけるゲームをしました。途中、どちらが追いかければよいか児童が迷う場面がありましたが、楽しく取り組めたようです。今後も工夫した運動を取り入れて、全校児童の運動能力アップを目指したいと思います。

6月26日()第2学年 町探検

 本日、2年生の生活科で町探検を行いました。事前に行く場所やルートを決めて子供たち中心で準備を進めました。暑い日差しの中でしたが、協力して写真を撮り、気づいたことを話し合いながら地域への理解を深めていました。
 学校に帰ってからはオリジナルの地図を作りました。完成が楽しみです。

6月20日(木)3年 製茶工場の見学

本日は3年生が社会科の学習で、鈴木園さんを見学させていただきました。

実際に工場内で機械を動かして、様々な工程を経てお茶ができていく様子を、順番に詳しく教えていただきました。

子どもたちは大きな音で動く機械に興奮したり、実際に仕上がったお茶を触らせていただいて違いを感じ取ったりして、楽しく学ぶことができました。

6月20日(木)除草作業

 本日、朝の活動で除草作業を行いました。季節ごとに除草エリアに集まり、リーダーの指示のもとで作業を進めました。一生懸命に根っこから抜こうとしている子供たちが多くいて、花壇やとめっ子農園は綺麗な環境になりました。これからも綺麗な自然環境を維持していきたいと思います。

6月18日(火)川越市立川越第一小学校との総合学習交流

 本日、川越市立川越第一小学校の4年生が来校して、本校の4年生と総合的な学習の時間を通じて学習交流しました。今日に向けて事前学習をしてきた4年生は、登校時から相手校の子供たちに説明がうまくできるか心配していた子もいたようです。しかし本番では、約30名の子供たちに向けて、「地割」や「さつまいも栽培」のことについて、一人ずつ役割を決めて上手に説明できました。この経験が今後の学習に生かせるように取り組んでいきたいと思います。

6月14日(金)学校公開日

  本日の3・4校時に公開授業を行いました。今回の授業は、普段、行っている授業を観ていただくことが目的でしたが、様々な工夫をしている授業が見受けられました。保護者の方が参観していることで、緊張感をもって授業を受けている子もいたようです。

6月13日(木)体育朝会

今日の体育朝会にジャンケン鬼ごっこを行いました。今回の運動は瞬発力の強化を目的として、新体力テストでの反復横跳びや50m走の記録向上につなげられるように取り組みました。どの子もジャンケン後の動きが素早く、楽しそうに活動していました。子供たちが楽しみながら運動し、ねらいとする能力が少しずつ上げられるように、今後も工夫していきたいと思います。

6月11日(火)非行防止教室

本日は、埼玉県警察本部非行防止班「あおぞら」の2名の方をお招きして、3・4校時に非行防止教室を行いました。1・2・3年生には、「知らない人に誘われても付いて行かない」「自分の事は自分で守る」などのお話をいただきました。また、4・5・6年生には、「ルールやきまりを守ることで自分の生活が安全に守られる」「自分と同じ様に他人の生活を守らなければならない」というお話をされました。お話の内容が発達段階に応じた分かりやすいものでしたので、今後の生活に生かしてもらいたいと思います。

6月6日(木)苗差し

 いよいよ本校のサツマイモ栽培が始まりました。今年もサツマイモ栽培をサポートしてくださる農家の方をお招きして、子供たちの苗差しを行いました。10月のとめっ子いも祭りで美味しく食べられるように、すくすくとお芋が実ってほしいです。サポートしてくださる農家の皆様、いつもありがとうございます。

6月5日(水)PTA緑化作業

 本日、5校時にPTA本部の皆様のご協力のもと、本校の花壇にお花を植える作業を行いました。縦割りグループごとに集まり、それぞれのグループで決めたデザインに応じてマリーゴールドの苗を植えていきました。各グループの協力によって素敵なデザインの花壇に変わりましたので、本校にお越しの際にはご覧いただけるとありがたいです。

6月5日() 図書委員読み聞かせ

 本日、朝の活動で図書委員が各クラスを訪れ、読み聞かせを行いました。
それぞれが選んだおススメの本を担当したクラスの児童に読み聞かせました。個人で読むのとは違った面白さがあり、読む側と聞く側の双方が笑顔で取り組む様子がありました。読書月間も始まり、子ども達の「本を読みたい!!」気持ちが高まっていくことを期待したいです。

6月4日(火)2年生食育学習

三芳町立学校給食センターから栄養教諭の方をお招きして、2年生に食べ物の栄養についてお話をしていただきました。その中で、給食の献立は栄養のバランスを考えて作られていることや、様々な栄養村の物をバランスよく食べることが大事ということを学びました。本日、学んだことを今後の食育指導に生かしていきたいと思います。

5月30日(木)親子除草

 朝の時間を使って除草作業をしました。気温が上がってきたことで、花だけでなく雑草も見られるようになった花壇やとめっ子農園。これから子供たちと共に「花と緑の上富小学校」に相応しい自然環境に整備していきたいと思います。

5月29日(水)巡回公演ワークショップ

 本日5校時に、山形交響楽団に所属される4名の皆様をお迎えして、本日演奏に使われた楽器を紹介していただいたり楽器に触れさせていただいたりしました。子供たちは聞き慣れた音楽が流れる度に歓声がわき、説明や演奏に集中して聴いていました。今から、7月4日に行われる60名ほどの皆様で構成している山形交響楽団のコンサートが楽しみになってきました。

5月28日(火)全校遠足の打合せ

今日は、とめっ子タイムの時間に全校遠足の打合せをしました。季節ごとに教室に集まり、班のめあてや約束、バスの座席、遊びの説明などを6年生が中心となって進めてくれました。いよいよ今週の金曜日、予報では天候が心配されるようです。みなさん晴天を願っていてください。

5月28日(火)アオダイショウがやってきた

 昨日の放課後に校地内に現れたアオダイショウ。今朝も新たに1匹を捕まえたので、昇降口に展示したところ、子供たちが眺めに来ました。大小2匹のアオダイショウを恐れることなく見つめる子供たちは、普段見慣れないせいなのか、時を忘れて眺めている様子でした。

5月27日(月)4年生外部指導者を招いての授業

本日3校時に、4年1組で本校の保護者であり、さつまいも農家さんでもある外部指導者の方をお招きして、総合的な学習の時間の授業を行いました。子供たちが事前に用意していた質問をしたところ、丁寧に一つ一つ答えていただきました。おいもの成長について少し理解できた4年1組の子供たちが、さつまいもの生長をお世話しながら学習していきます。

5月22日(水)読み聞かせ

今年度初めて行われた地域の方による読み聞かせ。昨年度から引き続き読み聞かせをしていただいている4人の方をお招きして行いました。地域の方に読んでもらった絵本を静かに聴いている1年生の姿が印象に残りました。6年生以外の他の学年でも本の世界に入って聴いている子供たちの様子が見られました。次の読み聞かせも楽しみです。

5月21日(火)応援団解団式 

18日に令和6年度上富小運動会を開催しました。当日まで声を張り上げて頑張ってきた応援団の解団式を行いました。赤組が校庭に集まり青組は体育館に集まって、応援団員から感想が述べられました。本番に向けて頑張ってきた応援団の情熱が印象に残りました。この頑張ってきたものを次の教育活動で活かしていきたいと思います。

5月18日(土)上富小運動会

  運動するには絶好の天候の下で、令和6年度上富小学校運動会を開催しました。当日に向けて、子供たちは演技や競技だけでなく、応援にもたくさんの時間を使って、練習を重ねてきました。当日は、子供たちが活躍する場面が見られ、保護者の方々、地域の方々から歓声がわきました。多くの方々にご来校いただき、子供たちへ熱い声援を送っていただきました。誠にありがとうございました。

5月16日(木)給食センターの職員が食育指導

4校時に給食センターで勤務する職員が来校し、1年生に食育の学習をクイズを交えながら指導していただきました。毎日、給食センターでは、小中学生3000人分の給食を作っていることや野菜の中に虫が入らないように同じ野菜を洗う工程を8回行っていることのお話を聞いた時には、子供たちから驚きの声が聴かれました聞こえました。センターの方が一生懸命に作っている給食をこれからも美味しくいただいてほしいです。

5月15日(水)運動会予行練習

晴れ渡った青空の下、運動会の予行練習を行いました。本日は、開閉会式の流れの確認と大玉送りの練習を行いました。その後に、運動会当日の応援合戦の順番を応援団長によるジャンケンで決め、先攻が青組で後攻が赤組という事も決まりました。さらに本番が楽しみになってきました。

5月14日(火)運動会全体練習③

今週末に予定している運動会に向けて3回目の全体練習を行いました。これまで各組で応援練習を重ねてきましたが、全体練習の場で互いに披露し合うことができました。残りわずかの期間となりますが、各組が素晴らしい応援に仕上げてくれることを期待したいです。その他に、綱引きや大玉送りの立ち位置の確認と練習試合も行い、大盛り上がりとなりました。子供たちは本番の勝負も待ち遠しい事でしょう。

5月13日(月)応援練習グッズの作成

本日の朝の時間を利用して、6年生が1年生の教室へ行って運動会で使う応援グッズ作りを手伝っていました。赤組も青組もグッズ用のイラストが完成していますので、うちわの形に切り取って貼り付ける作業をしました。6年生の丁寧な教え方のお陰で短い時間の中で完成できたようです。今後の応援練習に弾みがつきそうです。

5月10日(金)色別応援練習

業間休みの時間を使って、赤組は校庭で青組は体育館に分かれて集まり、運動会の応援練習を行いました。各組で考えた応援のシナリオを手にしながら、応援団長を中心に大きな声を出していました。今年も各組が盛り上がる秘策を考えているようで、今から本番が楽しみです。

5月8日(水)運動会練習

今週から運動会の練習が本格的に始まり、2学年ずつ踊りや競技の練習を校庭や体育館で行っています。連休を明けてすぐのため、子供たちの体がついていけるか心配していましたが、踊りでは楽しそうに、また競技では真剣勝負に取り組んでいました。本番には踊りも競技も見応えのあるものになると思いますので、ご期待ください。

5月7日(火)運動会全体練習 

18日(土)の運動会本番に向けて着々と練習を進めています。本日は、小雨が時折降り注ぐ不安定な天気のため、体育館にて全体練習を行いました。開閉会式の並び方や綱引き・大玉送りの並び方、当日に歌う「運動会の歌」と「校歌」の練習などです。子供たちは運動会に向けて気持ちが高まってきています。今後、踊りや競技の練習にも力が入ってくると思いますので、怪我の無いように取り組ませたいと思います。

5月2日(木)お茶摘み 

本日は児童朝会をオンラインで行い、1・2校時に行うお茶摘みの仕方を説明しました。その説明を受けて、1校時には1・3・6年生がとめっ子農園でお茶摘みを行いました。初めて体験する1年生には難しかったようですが、6年生が付きっ切りで優しく教えていた姿が印象に残りました。また、2校時には2・4・5年生がお茶摘みを行いましたが、学校運営協議会委員の皆様にもその様子をご覧いただくことができました。とめっ子のみんなで摘んだお茶の葉が美味しいお茶として本校に届く時期が今から楽しみです。

4月30日(火)お話朝会

本日のお話朝会で校長先生から、「6年生が1年生のためにお世話していること」についてお話がありました。他の人のために進んで優しくしている姿は立派なことだと思います。この6年生の姿を見習って、どの学年の子供たちも他の人に優しくできるような学校にしていきたいと思います。また、朝会で5月の生活目標についてもお話もありました。今後も時間を意識して行動できるように、指導していきたいと思います。

4月26日(金)離任式

本日、6校時に昨年度で転出された先生方にお越しいただきまして、離任式を行いました。久しぶりにお会いする先生方を前に嬉しい表情を見せる子や先生方との別れに涙を見せる子もいました。転出された先生方からたくさんのエールをいただいた上富小の子供たち。来週からは気持ちを切り替えて、さらに頑張ってくれることでしょう。

4月26日(金)応援団打合せ

  今年度、4年生以上の学級で選ばれた応援団員が集まって、運動会で行う応援の内容を話し合いました。各色の応援テーマや応援の流れなどを6年生が中心になって決めていきました。5月18日の本番に向けてそれぞれの色ごとに応援を盛り上げてもらいたいと思います。

4月25日(木)除草作業

本日は今年度初めての雑草とりを行いました。暖かい日が続いたせいか、いつの間にかに草が伸びていて、子供たちが力一杯に引っこ抜いている姿が見られました。運動会まで  およそ1ヵ月になりましたので、少しずつ環境の整備をしていきたいと思います。

4月23日(火)1年生を迎える会

  本日、朝の時間を使って1年生を迎える会を行いました。6年生に連れられて入場してきた1年生が、ジャンケン列車で楽しむ姿や2年生からプレゼントをもらって嬉しそうにしている姿などを見せて、迎える会は大いに盛り上がりました。頼りがいのあるお兄さんやお姉さんから色々な事を学んで、上富小での生活に早く慣れてほしいです。

4月17日(水)担任読み聞かせ 

本日、担任による読み聞かせを行いました。担任の先生が読む本のお話に子供たちは興味をもって聞いており、時折、歓声が沸く場面がありました。今年も本に慣れ親しむように様々な取組を行っていきたいと思います。

4月16日(火)避難訓練 

今年度初めての避難訓練を行いました。今回は関東地方に震度6の地震が発生したため、理科室に火災が発生した想定でした。避難後のお話の中で子供たちに質問をしたところ、どの子も地震発生後の放送を聞いていたので元気よく答えてくれました。災害発生時に大切なことは「落ち着くこと」であり、落ち着いていたからこそ放送内容を聞いていたと思います。今後も様々な災害を想定して、落ち着いて避難するように訓練していきたいと思います。


4月16日(火)音楽朝会

今日の音楽朝会は、離任式で歌う「先生さようなら」の練習を行いました。指導の先生が伝えていたように、大きな声で歌うよりも心を込めて歌えるように本番の日までに練習していきたいと思います。
 併せて、新しい英語学習の先生の紹介もありました。明るい先生ですので、とめっ子のみんなと早く仲良くなれたら嬉しいです。

令和6年度415日 1、2年学校探検

本日、生活科で12年生合同の学校探検を行いました。

縦割り班でそれぞれ2年生が1年生を案内しながら、職員室や図書室などを周って学校のことを知ってもらいました。

2年生は事前に各班で説明したいことを書き、順路を考えて実際に学校を周って準備をしました。本番ではしっかりと1年生をリードする姿を見ることができました。1年生はその説明を聞きながら、一人一人がお気に入りの場所を見つけることができたと思います。来年には案内をする側となり立派な姿が見れることを期待したいです。

4月12日(金)1年生の初給食

本日から1年生の給食が始まりました。担任の先生から給食当番の仕事や配膳の仕方などを教わり、説明通りに準備ができた1年生。初めてとは思えない程、スムーズに準備が進められました。初めて三芳町の給食を食べた1年生から、「美味しいね」「おかわりしてもいいですか」という言葉が聞かれました。来週からの給食も楽しみにしてもらいたいです。

4月8日1学期始業式

 本校に転入してきた2名のお友達を温かく迎え入れてから始まった新年度の始業式。子供たちも先生方も緊張する一日でしたが、新しい先生方のフレッシュな挨拶やドキドキした担任発表など、どの子も集中してお話を聞いていました。
 明日も短縮授業が続きますが、子供たちが新学級で楽しんでいけるように全教職員で後押ししていきたいと思います。

       


アクセスカウンター