トップページ

見て見て みよしっ子(活動の様子)

令和6年度修了式

令和6年度も終わりです。修了式が行われました。

それぞれの学年の代表児童が、修了証を受け取りました。お辞儀の仕方も、受け取り方も大変立派でした。

校長先生からは、友だちに、先生に、教室に感謝の気持ちをもちましょうというお話がありました。みんな真剣に聞いていました。

代表児童が、1年間を通じてできるようになったこと、がんばったこと、来年度の抱負などについて発表しました。どの子も堂々としており、代表にふさわしい発表ができました。

 

教室に戻ってから、担任から、一人一人に、励ましの言葉と共に通知表が渡されました。思い出を振り返ったり、互いに感謝の言葉を述べたりして、クラスの仲間との別れを惜しみました。

いよいよ令和6年度が終わり、7年度に向けて出発します。最後は、「さようなら」、「4月にまた会おう。」と晴れ晴れとした顔で声をかけあっていました。

保護者や地域の皆様には、学校教育へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

2025年03月26日

令和6年度 卒業証書授与式

いよいよ6年生の旅立ちの時がやってきました。卒業証書授与式が行われました。

一人一人が、感謝、将来の夢、これからがんばりたいことなどについて力強くメッセージを送りました。

式の最後は、合唱で締めくくりました。6年間分の思いのこもった美しい歌声が体育館中に響きわたり、みんなの心を打ちました。

いよいよ出発の時です。保護者の皆様や教職員の温かい拍手に包まれて、みんな笑顔で巣立っていきました。

最後は、お世話になった保護者の方々へ、みんなで「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。

6年間がんばった子供たち。これから歩む道が希望に満ちたものでありますように。

 

2025年03月24日

6年 最後のビオトープ学習

6年生の最後のビオトープ学習が行われました。

本校で、おおたかの森トラスト代表の足立さんに教わることもこれが最後です。今までの感謝の気持ちを込めてお礼を述べました。

子供たちは、来年度に向けて、ビオトープで整備するべき所を探し始めました。すると、柵として打ってある杭が、ぼろぼろになっていることに気がつきました。

さっそく、杭づくりの開始です。木の枝から、杭の長さ分を切り出しました。鋸の扱いも手慣れてきました。

くい打ちも上手です。ビオトープ活動を通して、すっかりたくましくなったようです。

ビオトープサポーターの皆様には、今年度もお手伝いいただきました。子供たちを見守っていただき、ありがとうございました。

6年生の手により整備されたビオトープ。思いを下級生にたくし、ビオトープ活動が引き継がれます。

 

2025年03月14日
» 続きを読む

モグモグ・パクパク みよしの給食(給食の献立)

令和5年度の給食は終了しました

【献 立】 オランダ給食

《令和5年度の給食は終了しました。》

 「モグモグ・パクパク みよしの給食」をご覧いただきありがとうございました。


2024年03月26日
» 続きを読む

ビオトープ・フォトダイアリー (5/13 更新)

コンテンツ一覧

 こちらのページは、ビオトープについて紹介していきます。
 それぞれの写真をクリックすると、内容がご覧いただけます。

 
2023年06月05日
» 続きを読む

ニュース

【お知らせ】朝礼台が生まれ変わりました

 3月19日(火)に6年生が先週に続いて、奉仕活動をしてくれました。今日は、前回の続きの側溝掃除、ビオトープの整備、そして、朝礼台をペンキで塗り直してくれました。真っ青に塗られ、とてもきれいになった朝礼台。「みんなに喜んでもらえることが楽しみです。」と学校のため、下級生のために働いた達成感を味わっているようでした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

2024年03月19日
» 続きを読む