2021年3月19日(金) 上富小学校 桜開花宣言
今年も上富小学校の桜開花宣言です。正門の右側の桜が複数の花を咲かせていました。左側の桜は、根元に花を咲かせていました。卒業式には、多くの花が開いていると思われます。
保護者の皆様が植えてくださった「49(周年)」の花壇の花も大きくなりました。
昨年、オランダから届いたチューリップも、芽を出し、蕾をもち始めました。
2021年3月15日(月) 6年生のお楽しみ給食
今日の6年生の給食は「お楽しみ給食」でした。
メニューは、本日の通常メニューに加えて、星形ポテト、鶏の唐揚げ、かぼちゃグラタン、フラワーパンに替えてココア揚げパンでした。
いつも、もりもり食べることが多い本校の6年生。お楽しみメニューをにこにこしながら「おいしい!」と言ってほとんど残さず食べていました。
6年生には、卒業前の小さな思い出が一つ増えました。
2021年3月15日(月) 2年生 町探検
3月11日(木)に2年生が町探検(農家見学)で武田園さんに行き、畑やビニルハウス、穴蔵などを見せていただきました。
畑では、堆肥づくりをしているところや野菜当てクイズ、鍬をつかって土かき体験、ビニルハウスでは、さつまいもの苗の育て方、穴蔵では、実際に入らせていただき、さつまいもや里芋を貯蔵しているところを見せていただきました。野菜をつくるためにいろいろな工夫をしていることを知り、子供たちは驚いていました。
2021年3月9日(火) 6年生を送る会
全校児童が参加し、6年生を送る会を実施しました。各学年、工夫した出し物や会場の飾りつけなど準備から力を入れてきました。当日は1年生が6年生の紹介をしながら一緒に入場し、温かい雰囲気の中、開会しました。旗の引継ぎ式も行い、上富小学校の校旗が5年生にしっかりと受け継がれました。各学年の出し物や歌で6年生に対する感謝の気持ちを表すことができました。6年生も下級生からの気持ちを受け取り、たくさんの笑顔が見られました。素敵な思い出に残る会になりました。
2021年3月10日(水) 英語でもタブレット
タブレット導入から約1週間。それぞれの学年で試行錯誤の中、活用が進んでいます。
今日は、6年生が英語の授業で、アルファベットの発音練習に使ってみました。6年生は、指定の画面に入るのもスムーズで、各自のペースで発音練習を行うことができました。
2021年3月2日(火) 一人一台タブレット
ついに上富小学校にも一人一台タブレットがやってきました。上富小学校では、子供たちが箱からタブレットを取り出し、セットアップを行いました。
はじめはたどたどしかったのですが、次第にタブレットの操作に慣れ、学年によってカメラを起動して自分を撮影したり、googleで検索したり、プログラミング体験を行ったりしました。これからのタブレットを使った学習への意欲が早くも感じられました。
2021年2月18日(木) なわとびギネス大会
雲一つない晴天に恵まれ、なわとびギネス大会を行うことができました。学年ごとに「10人跳び」、「8の字跳び」に出る選手を決め、1分間に何回跳べるか記録を測ります。(1年生は大波小波と8の字跳び)
どの学年も今日まで練習を重ねてきました。本番前は緊張した表情の児童が多かったのですが、どの学年もベストを尽くし、本番が終わるとほっとした表情になっていました。
結果発表の時は、お互いに拍手を送り合ったり、励まし合っており、上富小の児童たちの仲のよさが見られました。
2021年2月18日(木) 霜にも負けず
今朝(18日)は、朝の気温が氷点下となりました。校地内には、あちらこちら霜がおりていました。
それでも、「花と緑の上富小学校」の花壇には、霜にも負けずきれいな花が咲いています。
朝の活動は「なわとびギネス大会」です。こんなに冷え込んでいるのに、子供たちの朝の「おはようございます。」の声もひときわ大きく、気合が入っているのがわかります。この大会の様子は、後ほど、ご紹介します。
2月5日(金) いきいきとめっ子宣言中!
上富小学校では、2学期末から3学期にかけて、給食の時間に、校内放送で一人ずつ「いきいきとめっ子宣言」として夢を語っています。
進学や進級が近づいたこの時期、自分のよいところやがんばりたいことに目を向けて決意表明することで、希望を胸に新年度を迎えられるように、との意図で毎年行われています。
低学年からスタートし、現在は5年生まで宣言をしました。
自分ががんばりたいことや、進級して新しく挑戦してみたいこと、将来の夢など、いきいきと夢を語る上富小の児童たち。堂々と発信する姿は輝いています。
次週は、いよいよ6年生が登場します。進学への希望、将来への夢など、たっぷりと語ってくれるでしょう。楽しみです。
2月4日(木)栽培委員会によるバケツ稲作り
5月から取り組んできた、バケツ稲栽培もいよいよ最終です。東昇降口前で育てた稲を秋に収穫し、コツコツと脱穀を行ってきました。そして、2月の委員会活動の日に、白米と混ぜて炊きました。おにぎりにして、ふりかけをかけて試食しました。自分たちで育てたお米は最高です。この取組みは、JAいるま野のHP「バケツ稲観察日記」に掲載されています。ぜひご覧ください。
1月26日(火) 5.6年生 人権教育講演会
今日の4時間目に、5.6年生を対象に人権教育講演会が行われました。
埼玉医科大学短期大学の稲井洋子先生にご来校いただき、「大切な命」をテーマに講演をしていただきました。
自分たちの命がどのように誕生したのか、お母さんのお腹の中ではどんな様子だったのかなど、専門的な立場からお話していただき、子供たちも『かけがえのない命』を改めて実感していました。
特に5年生は、理科で「人の誕生」について学習した直後だったので、学習内容と関連付けながら聞くことができました。
1月22日(金) 学校公開日
今日は、上富小学校の学校公開日でした。保護者の皆様にも、感染症防止対策の観点からいろいろとご協力をいただき、ご来校いただく人数も制限させていただきました。今回は、高学年で外国語、中学年では、道徳、そして3つの学年で体育、算数では、少人数指導を行うなど、様々な授業をご覧いただけたことと思います。寒い中、ご来校ありがとうございました。
さて、今週三芳町商工会青年部様が、自動体温計と手指消毒器がついたオートディスペンサースタンドを寄贈してくださいました。早速、本日の学校公開日にご来校された保護者の皆様にもお使いいただき、受付もスムーズに行うことができました。
三芳町商工会青年部の皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
1月13日(水) 4年生落ち葉はき体験
今日の3、4時間目に、4年生が落ち葉はき体験をしました。
農家をされている保護者の方にご協力いただき、学校の近くの山へ行って落ち葉を集めました。
15分足らずの間に、用意した10袋に入りきらないほどの落ち葉が集まりました。
集めた落ち葉は学校に持ち帰り、1年かけて堆肥にします。
今日の体験が、地域の伝統農法を守っていく一歩になればと思います。
12月24日(木) 子供たちからのプレゼント
3時間目に、6年生が職員室にやってきました。「私たちの演奏を聞いてください。」とのこと。
職員室にいた職員が、音楽室に行くと、6年生が準備万端でした。器楽演奏を聞かせてくれました。
4時間目には、4年生がミニコンサートをします。とのご案内。
歌、楽器演奏を聞かせてくれました。どちらの学年も、自ら披露したいと申し出たそうです。
子供たちの成長を感じた、素敵なプレゼントでした。
12月21日(月) 何をねらう? アオサギ飛来
陽だまりが温かい月曜の午後。池の近くで音がしました。アオサギのようです。
池に住んでいる金魚などをねらって、今年も飛来しました。桜の木の高いところから、なおも獲物をねらっています。今年の池の水は澄んでいて、何がいるのかもよく見えます。池には、すぐに鳥よけの網をかけました。アオサギは、残念そうに遠くを見ています。
登校した時に、水の音を聞き、金魚を眺めてから教室に入る子たちには、しばらくの間、網越しに池を眺めてもらうようです。
自然豊かな上富小ならではの、一コマでした。
12月10日(木)6年生 マレーシア応援メッセージ動画撮影
三芳町は、マレーシアを相手国として「共生社会ホストタウン」に登録されています。上富小学校の6年生児童は、三芳町の代表団体の一つとして「マレーシア応援動画」に出演し、マレーシア国歌を歌いました。動画の撮影は、音楽室で行われました。大きなカメラや多数の収録マイクなど撮影スタジオさながらの本格的な収録にもかかわらず、堂々とマレーシア国歌を歌いあげた6年生。マスクとフェイスシールドを着けた歌いにくい状態も乗り越えて、活気あふれる歌声を響かせました。動画が配信されましたら、追ってお知らせいたします。
12月3日(木)3年生 お囃子体験
今年から、3年生の総合的な学習の時間に地域に伝わるお囃子の体験が加わりました。とめっ子いもまつりの開会集会で郷土伝承クラブによる、お囃子の発表があった時から、児童は、この日を楽しみにしていたようです。当日は、2名のお囃子保存会の方から、バチの持ち方、叩き方、かけ声などをご指導いただきました。お囃子の体験後、児童からは、「4年生になったら、郷土伝承クラブに入りたい!」という声が多くあがりました。とても貴重な体験ができ、素敵な時間を過ごすことができました。
2020年11月21日(土) 東側水道開通セレモニー
本校のトイレ工事では、東側の水道をリニューアルしていただきました。色は、施工の前に業者様、教育委員会担当課様とともに、子供たちが選んだ色です。階ごとに異なる、かわいい色に仕上げていただいています。
21日から使用可能という許可をいただき、それぞれの学年でテープカットによる「水道開通セレモニー」を行いました。今は、コロナウイルス感染防止のため、手洗い励行を指導していますが、子供たちも楽しく気分よく手洗いを続けていけそうです。
2020年11月17日(火) 持久走記録会
すばらしい天気に恵まれ、子供たちは自分の記録を少しでも縮められるよう一生懸命走ることができました。子供たちに話を聞くと、「走る前は緊張で心臓が飛び出しそうだったけど、走り終わったら、とてもすっきりした。」と話していました。子供たちの応援もすばらしかったです。応援にご来校いただきました。保護者や地域の皆様、御協力ありがとうございました。
2020年11月5日(木) 校内音楽会
本年度の校内音楽会は、感染予防対策のため、保護者・地域の皆様に検温や手指消毒にご協力いただき、3部入れ替え制とさせていただきました。
皆様にご理解・ご支援をいただき、子供たちは生き生きと演奏することができました。
マスクを着用し、できる限り吹奏楽器を使わないなど、制約の多い中での音楽会でしたが、子供たちは熱心に練習し、立派に演奏しました。ご来場の皆様には、手拍子で演奏を盛り上げていただいたり、温かい拍手をいただいたりしました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
2020年10月24日(土) とめっ子いもまつり
本日、とめっ子いもまつりが行われ、たくさんの方にご来校いただきました。開会集会では、郷土伝承クラブが「お囃子」を披露しました。その後、各学年ごとにお店をだし、友達や来校していただきましたお客様を楽しませてくれました。
また、上富小学校で収穫されたさつまいもをPTAの皆様が焼き芋にしてくださり、来校された皆様に召し上がっていただきました。児童はお昼ご飯と一緒にいただきました。
保護者の皆様、地域の皆様の協力のおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。
2020年10月24日(土) 壁面アートがお出迎えします。
おはようございます。本日はとめっ子いもまつりです。
ようやく本日を迎えました。本日までの感染防止の取組に感謝申し上げます。
今日の正門から受付の西昇降口までは、「笑顔いっぱいで元気な花と緑の上富小学校」の壁面アートがお出迎えします。こちらもどうぞお楽しみください。
2020年10月19日(月)さつまいも いもほり
6月に苗差しをしたさつまいもを収穫する日がやってきました。土を優しく掘っていくとだんだんとさつまいもが顔を表しました。大きくて立派なさつまいもです。子供たちは想像していたよりも大きなさつまいもがほれ、驚きや喜びで興奮していました。慣れた手つきで収穫しながら、「去年よりも大きいさつまいもが多いですね。」と伝えてくれた6年生。上富の大地の恵みに感謝です。
2020年10月16日(金)6年 マレーシア国旗の学習
上富小学校の6年生は、三芳町の代表としてマレーシア応援メッセージ動画に出演します。そのために、マレーシアの国旗の勉強会にリモートで参加しました。講師は、64年東京オリンピック組織委員会の専門職員として国旗を担当され、長年国旗の研究をされている吹浦忠正先生です。子どもたちは、マレーシア国旗の成り立ちや世界の国旗の話を真剣に聞き、最後は吹浦先生に国旗のデザインについて質問を行っていました。
2020年10月14日(水)1・2年 遠足
待ちに待った遠足。1・2年生で「埼玉県 こども動物自然公園」に行ってきました。天気にも恵まれ、広い自然公園の中を気持ちよく歩き回りました。たてわり班ごとに見学コースを決め、たくさんの動物を見ることができました。集合場所に戻ると友達同士で「コアラ見た?」「かわいかった!」「ペンギンも見たよ。」などの会話で盛り上がっていました。充実した1日となりました。
2020年10月13日(火)文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演事業)
子供たちの笑い声が、体育館中に響き渡りました。今日は、楽しみに待っていた落語芸術協会の皆様による公演会です。
まずは、6年生代表3名が講談「一休さんとんち話」を披露しました。身振りや声のかけ方など工夫されており大変立派でした。その後、落語・太神楽曲芸・講談などを鑑賞しました。日本文化に触れる貴重な体験となりました。
2020年10月13日(火) PTA資源回収
PTA役員・保護者の皆様、地域の皆様。いつも上富小学校PTA資源回収にご尽力・ご協力をいただきありがとうございます。今回の資源回収は、当初10月10日(土)の予定でしたが、雨天のため本日に延期し、実施しました。
今日は、平日にもかかわらずPTA役員の皆様に朝からご協力をいただきました。皆様からご協力いただいた回収物の収益金は、上富小学校の緑化推進等に活用させていただいています。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
また、日頃から回収にご協力いただいている地域の皆様、回収業者様にも改めてお礼申し上げます。
次回は、2月6日の予定です。
2020年10月7日(水) 5年生 社会科見学
川口市にあるスキップシティに行ってきました。午前中は、映像のつくられ方を学んだり、クロマキー(合成)体験をしたり、そして実際に番組づくりに挑戦したりなど、様々な体験を通して映像のしくみを学びました。一つの番組をつくるために、たくさんの役割があり、チームとして機能していることが大切であることがわかりました。
午後は、私たちが日常的に行っている「消費」について、動画や展示物の操作を通して学びました。学校の教室ではできない体験が盛りだくさんで、目を輝かせて生き生きと活動する5年生でした。
2020年10月6日(火) 連合運動会 校内記録会
「連合運動会 校内記録会」を行いました。はじめに体育館で1~4年生による、連合選手を励ます会を行い、応援や替え歌で激励しました。その後、校庭に場を移し、5、6年生による長縄(10人跳び、8の字跳び)を披露してもらいました。とくに上富小の十八番「10人跳び」は圧巻で、6年生は1分間で100回以上跳ぶことができました。その後、100m走、60mH走、ボール投げを行いました。
今年度は町内の小学生が集まっての実施はできませんでしたが、1~4年生にかっこいい姿を見せてくれました。
2020年9月24日(木) オリンピアード給食
今日の給食は、オリンピアード給食でした。メニューは、マレーシアでよく食べられているミーゴレン、サテ-、あんにん豆腐、ピタパンでした。
先日、4、5、6年生にマレーシアのことについて、授業を行っていただいたタン・ウェンシーさん。今日は、3年生の教室にご来校いただきました。タン・ウェンシーさんの話は、マレーシアの位置、飲食店の様子、マレーシアで観られている日本のテレビ番組などについて話をしていただきました。。町長様もご来校いただき、一緒に給食をお召し上がりになりました。
ウェンシーは、子供たちと別れる時、「上富小学校の子供たちに会えて、うれしかったです。」と話されていました。
2020年9月19日(土) マレーシア出身のウエンシーさんとの交流
今日は、土曜授業の日でした。
外国語や総合的な学習として、マレーシアのことについて、4・5・6年生が学びました。
講師は、現在三芳町に勤務しているマレーシア出身のタン・ウエンシーさんです。
自己紹介から始まり、マレーシアの国旗や気候・食べ物などについて映像を見ながらお話してただきました。リンギット紙幣にもさわってみました。英語の説明も多かったのですが、ご参観いただいた町長様からも、「英語がよく聞けていたようですね。」と言っていただきました。
ALTJohnや子供たちからの質問にも答えていただきました。少しだけ、子供たちの世界が広がったでしょうか。
020年9月10日(木) 上富小の英語ルーム
本校は、今年度から、学校研究で子供たちの発信力をつけさせる研修を始めました。
その方策の中心は、外国語・外国語活動の学習です。
本校の3階には、英語ルーム(English room)があり、3年生以上の外国語・外国語活動は、主にそこで行います。この教室を、ALTが中心になって、英語があふれる場所に変身させています。
来週の学校公開での3・4学年の外国語活動は、こちらの教室で実施する予定です。ぜひ、英語ルームもご覧ください。
2020年 9月8日(火) 親子除草
本日、延期になっていた除草を行いました。草の成長が著しいため、自分たちの学年園の他にも校地内を分担して取り組みました。1~3年生は、校庭や飼育舎の周囲。4年生は、総合で取り組んでいるいも畑。5~6年生には、プールの周辺や学校園に取り組みました。
94名の児童と教職員そして、ご協力いただいた保護者の皆様のおかげで抜き取った草は、12袋にもなりました。
次回の除草は、10月12日(月)の予定です。
2020年9月8日(火) 壁にお絵かき、スタート
トイレ工事が進む中、壁に絵を描く取組をスタートさせました。
工事の資材を取り囲んでいる壁に、液体チョークのペンでお絵かきさせていただくことになりました。
最後には消してお返しできるよう、液体チョークを使用します。
天候がよくなった本日、1年生と3年生が、試し描きをしてみました。ぴかぴか光る資材置き場の壁に、にこにこしながら絵を描いています。さすが、とめっ子!いもは外しません。
テーマは、児童会が考えました。
笑顔いっぱいのお絵かきタイムです。保護者や地域の皆様で、絵を描いてみたい方がいらっしゃったら、ぜひお声がけください。
2020年8月21日(金) 校内の除草
2学期が始まりました。猛暑の日が続くので、校庭での活動は控えめにしています。
しかし、子供たちの学習の場を整えるべく、随時、元気よく伸びてくる草を除去しています。
授業時数の制限のある中、校務員や職員が少しずつ除去しています。特に校務員は、猛暑の中、手作業で丁寧に除去しています。
2020年8月20日(木) 2年生 共同作品 下から見るか 横から見るか
18日から2学期がスタートして、子供たちが元気に登校してきました。今年は短い夏休みでしたが、「早く学校に来たかったから うれしかった」と話してくれた児童もいました。
2年生の図工で「つないで つるして」を行いました。友達と協力して紙を切って、同じ形にしてつないだり、並べ方を考えながらつるしたりしました。
作った作品を下から見たり、横から見たりと、いろいろな方向から見て、見え方の違いに驚いていました。 慣れてきた教室を華やかに飾ることで、学級の生活がより楽しくなったように感じていました。
2020年7月29日(水) 1、2年生 水遊び
水鉄砲やサンダルを持ち寄って、様々な水遊びを行いました。「水鉄砲で的あて」「水風船」「しゃぼん玉」をグループに分かれて楽しみました。1、2年生で仲良く遊ぶことができましたね。最後に水鉄砲でお互いに水をかけあいました。全身、水浸しになり大盛り上がり。今年はプールでの学習ができませんでしたが、水の気持ち良さ、面白さを学ぶことができました。
2020年7月28日(火) 2年生 国語「スイミー」(プログラミング教育)
スイミーの世界をプログラミングソフト「ビスケット」をつかって表現しました。自分の好きな場面を1つ選び、その場面の、魚やクラゲ、伊勢エビ、岩、昆布・・・などの絵を描きます。自分の意図した動きになるよう、それぞれプログラムします。速い動きやゆっくりな動き、ゆらゆら漂う動き・・・など動かして、スイミーの世界を表現していました。描いた後はその絵をつかって、スイミーの紹介をしました。
2020年7月14日(火) 5年生車いす体験
総合的な学習の時間で、車いす体験をしました。実際に乗ってみると、少しの段差やスロープでも怖いと感じる子が多く、車いす利用者の気持ちを実感することができたようです。また、「動くよ」「ちょっと段差があるからね」など、乗っている人に声をかけながら介助する姿も見られました。今回の体験をもとに、今後の学習を深めていきます。
2020年7月10日(金) お茶会 4年生
給食の時間に、4年1組でお茶会を行いました。今年は残念ながら子供たちのお茶摘み体験はできませんでしたが、休校中に職員が摘んだ葉で作った新茶を皆で味わいました。
新茶の香りと色を楽しみながらおいしくいただいた後は、大激戦のおかわりタイムです。新茶は、何人もの子供がおかわりの列を作るほど大人気でした。
2020年7月1日(水) トイレデザイン特別プロジェクト会議
現在、上富小学校では、トイレの工事をしています。子供たちにも、トイレの工事に積極的に関わってもらうねらいで、トイレ内の色選びをさせてもらうことになりました。
今回は、壁の色と入り口などの枠の色を選びました。
あらかじめ、5年生と6年生には、提示された色の中から色を選んでもらいました。その結果を工事業者様、教育委員会担当者様にも同席いただき、決めていきました。どうしてその色を選んだか、6年生は理由も考えていて、さすが本校の最高学年だと感心させられました。
壁の色は男女別、枠の色は階層ごとの色になりました。また、枠の色は子供たちの考えを尊重しつつ、業者様の専門的な立場から濃度の調整をしていただけることになりました。
次は、個室の仕切りと床の色を選べることになり、楽しみが増えました。
6月23日(火)・24日(水) 全国小学生歯みがき大会
6年生と5年生が「第77回 全国小学生歯みがき大会」に参加しました。この大会には、全国及びアジア各国・地域から約4,700校、27万人を超える多くの小学生が参加しています。
DVDを見ながら、歯と口の健康について学びました。それにしても、歯垢の中のたくさんの細菌が動いている映像を見た時は、驚きましたね!あの細菌を口の中で増やさないように歯ブラシとデンタルフロスを使って、歯をきれいにしましょう。
2020年6月18日(木) 1・2年生 チェッコリー玉入れ
1、2年生で合同体育を行いました。今年度は運動会が中止となりました。毎年、低学年を筆頭に盛り上がる「チェッコリー玉入れ」を授業で取り組みました。2年生が1年生に踊りを教え、みんなで楽しく踊りました。2年生の頼もしい姿も見ることができました。玉入れも盛り上がり、みんなで数を数えたり、一番のグループに拍手をしたりと運動会の練習らしい気持ちになることができました。
2020年6月17日(水) 上富小 あじさいのこみち
花と緑の上富小学校は、いつも花と緑に囲まれています。
今朝は、あじさいがきれいに咲いていました。正門付近のあじさいがきれいです。
しかし、今の穴場は学校の裏側、子供たちが持久走記録会で走らせていただいている通路です。「あじさいのこみち」のようです。
2020年6月16日(火) さつまいも苗差し
朝の時間に、さつまいもの苗差しをしました。農家の方々が大切に育ててくださった苗を、1本1本丁寧に差していきます。少し斜めに差すのがポイントです。下級生を優しく誘導したり、苗の差し方を教えてあげたりする姿から、高学年の頼もしさを感じました。秋の収穫、そしてとめっ子いもまつりが今から楽しみです。
2020年6月15日(月) 給食再開!
登校再開から3週間目の初日の15日、給食が始まりました。
接触・密着を少なくするため、配膳の仕方を確認したり食事の際の机の配置を工夫したりしました。
1年生は、初めての給食。机を輪のように並べて、少し離れた友達の顔を見ながら仲良く食べることができました。3年生も輪のように並べました。高学年は、前向きの食事です。学校での「新しい生活様式」を意識しつつ、できることが増えてきました。
2020年6月3日(水) 1年生を迎える会
登校再開から3日目の6月3日、1年生を迎える会を、朝、校庭で実施しました。
始めに、6年生と1年生がリボンの輪でつながって入場です。
2年生以上の子供たちから温かいメッセージ、そして、1年生からも「よろしくおねがいします。」を伝えました。ゲームも例年とは変えて、その場で回答できる「上富クイズ」にしました。
3密を避け、「どうしたら実施できるか」を子供たちが一生懸命考えて、実施することができました。
2020年6月1日(月) トンボも飛び立ちました。
6月1日、今日から登校再開です。
朝、東昇降口のヤゴが、トンボになっていました。プール掃除のときに救出したヤゴです。
水槽に立てた割りばしの上の方で羽を乾かし、体がしっかりするまでじっとしていました。お昼ぐらいに飛び立ちました。
登校再開した日に、幸先のよい出来事でした。
ヤゴはまだ何匹も水槽にいます。これからも、飛び立つところが見られると思います。
2020年5月29日(金) みんな、待ってるよ。
6月1日の登校再開まで、あと少し。
校庭の草とりをしました。芝の上にバッタが遊びに来ていました。みんなが登校してくるのを、バッタも待っています。
池のスイレンの花が咲き始めました。きれいに咲いているのは朝のうちです。みんなが登校してくる時間には、きれいな花が見られると思います。
がんばれ とめっ子 あと少し
2020年5月21日(木) トイレの改修工事が始まります
上富小学校校舎内児童用トイレが改修されます。既に工事の準備が始められています。新しいトイレの完成が楽しみですね。
今後、工事を進めるにあたり準備や資材の搬入のため、学校園の花壇の前が資材置き場となり、花壇の一部が、使用できなくなりました。児童・保護者・地域の皆さんの手で年間を通して手入れをし、大切にしていただいている花壇ですが、改修工事が終わるまでは、植物の植栽は、教室側のみとなります。教室側の花壇を活用し今年も「花と緑の上富小学校」にしてまいります。トイレ改修工事の詳細につきましては、学校だより等でもお知らせいたします。保護者の皆様もご来校の際には、お気をつけください。
2020年5月14日(木) プールにはどんな生き物が住んでいるの?
プールの底に泥がたまっているため、一度水を全部抜き、プールを清掃します。そのため、生き物救出のため、プールに向かいました。たくさんのミジンコや赤虫、ヤゴなどが見つかりました。東昇降口にヤゴがいますので、課題受け渡しで来校した際にはぜひご覧ください。
2020年5月14日(木) 職員によるお茶摘み
天気の良い一日でした。気温が28℃ぐらいあり、絶好のお茶摘み日よりです。児童のみなさんと一緒にお茶摘みができなくて残念でした。職員でお茶摘みしましたので、給食が始まったら、教室でおいしく飲みましょう。
2020年5月8日(金) 「新しい本との出会いを」
とめっ子の皆さん、お家でがんばっていますね。
がんばっているとめっ子の皆さんへ、学校司書さんからおすすめの本をお渡しする予定で準備をしています。今日は、図書室で全員分の本を選んでもらいました。来週からの、課題・文書を提出してもらうときに一緒にお渡しします。いつもは借りないような本もあるかもしれません。どんな本が入っているか、楽しみにしていてくださいね。
2020年5月1日(金) 「がんばれとめっ子!! 先生たちも頑張っています」
感染症拡大防止のために学校の臨時休業が延長となりました。先生たちも一日も早く「元気なとめっ子」の皆さんと勉強をしたいと思います。
今日は、皆さんの安全を守る勉強とコンピュータを使った勉強に取り組みました。皆さんも、今できることに一生懸命取り組んでください。
2020年4月27日(月) 「とめっ子へメッセージ!」
がんばっているとめっ子のみなさんへ、先生たちからメッセージです!!
2020年4月22日(水) 「上富小からオランダへ届け!」
上富小学校の花は、春真っ只中です。
新2年生が植えてくれていたチューリップと入れ替わるように、オランダからいただいたチューリップが花開きました! 何とも言えない淡いオレンジピンクの花と薄い黄緑色の蕾です。学童の前に咲いています。
また、鉄棒近くにある八重桜が満開です。静かな学校の花壇には、ハチがやってきています。
↑ 先生たちの名前わかるかな? ↑ ↑
2020年4月16日(木) 「花と緑の上富小 整備」
臨時休業中も学校は動いています。
季節は少しずつ移り変わっていきます。
卒業式と入学式を彩ってくれたパンジーを、花壇に植えました。例年は、子供たちが一人一鉢ずつ植えていましたが、今回は職員が行いました。学童の前と掲揚台の近くに植えてあります。暖かくなってきましたので、更にきれいに咲いてくれると思います。
あわせて、校庭の除草も行いました。子供たちが走るトラック付近を中心に行いました。きれいなタンポポも、トラック上に咲いているものは、心を鬼にして抜きました!
2020年4月8日(水) 「始業式・入学式」
久しぶりに子供たちが登校してきました。上富小学校の令和2年度が始まりました。
感染防止のため、始業式は校庭で1メートル以上の間隔をとって行いました。
新たな担任との笑顔の出会いに、子供たちの表情はとても明るく、教職員の気持ちも高揚しました。
接触の配慮はしながらも、教室で話を聞く子供たちは、うれしそうでした。
入学式も感染防止の配慮の中、体育館で行いました。
保護者と職員が待つ体育館に、全員がしっかりと入場することができました。12~3分ほどの式でしたが、穏やかで落ち着いた中に祝福の気持ちを込めた式であったと思います。(入学式の写真掲載はしておりません)