9月のビオトープ
9月13日にビオトープ作業とビオトープ学習が行われました。

ビオトープ作業では、おおたかの森トラスト代表足立さんをはじめ、今回も多くのサポーターの皆様にお集まりいただきました。
この夏の暑さと降水量の多さで、植物がぐんぐん育っていました。外来種も育っており、その除去を行いました。また、池の周りの草取りも行い、子供たちが観察しやすくしました。

暑い中の作業でしたが、皆様のご協力のおかげで、2学期もビオトープ学習が充実しそうです。ありがとうございました。


午後は、5年生を対象とした足立さんによるビオトープについての講義がありました。子供たちは、理科で観察したヒメダカが外来種だとわかってびっくりしていました。日本固有の生態系を守ろうとする気持ちを新たにしたようです。