7月1日のみよしっ子【4年1組 社会科】
本日は、4年1組の社会科学習の様子を紹介します。

浄水場のはたらきについて学習しました。浄水場では、どのようにして水をきれいにしているのでしょうか。「消毒しているのかな。」、「石や泥をとりのぞいているのではないかな。」子供たちは、それぞれ予想を立てました。

予想を確かめようと、教科書を使って調べました。調べたことはノートにきれいにまとめました。

浄水場の様子について動画で確認しました。「いろいろなステップを踏んできれいにしているのだね。」、「8時間もかけて、多くの人がきれいにしてくれているよ。」、「安全な水にするために何度も検査が必要なんだ。」動画でいろいろなことがわかりました。

本日の学習のまとめを行いました。「浄水場では、濾過したり消毒したりしてきれいな水をつくっているのだね。」、「多くの人の努力や工夫のおかげで川の水がきれいな飲み水になることががわかりました。」
子供たちは、浄水場の役割や働く人々の努力などについて、しっかりと学べたようです。