4月5月のビオトープ
4月、ビオトープ学習がスタートしました。ビオトープ学習の目的は何か、おおたかの森トラスト代表の足立さんから学びました。

桜の花びらの下で、様々な生き物が活動しつつあります。

ビオトープボランティアの皆様に、生き物が育ちやすいように切った枝をさらに短くしていただきました。

2年生が外来種除去を行いました。外来種と在来種を見分ける目も育っています。

春のビオトープの生き物を探しました。クロメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。ヤゴのぬけがらもあちらこちらで見つかりました。そして羽化し立てのトンボも発見しました。


5月もビオトープサポーターの皆様にご支援いただきました。だいぶ外来種の植物が増えてきましたので、その除去作業を行っていただきました。
